レクサスの「F」は名前だけ?
トヨタの高級ブランド「レクサス」でこのような記事を見つけました。
発売約4年半で大幅熟成されたレクサス「RC F」、富士スピードウェイで全開チェック
グローバルで9200台、日本で2362台、これがレクサス(トヨタ自動車)「RC F」の発売から約4年半の累計販売台数だ。1989年にアメリカで産声をあげたレクサスは、2019年で30周年を迎える。ちょうどそのタイミングでこの2月に、グローバル販売台数1000万台を達成したというニュースがあった。つまりは単純計算でその1000分の1……。RC Fの希少性が分かるだろう…
レクサスのRC-Fがマイナーチェンジして、大幅に性能が向上したという記事ですが、筆者は自動車が好きで、整備士の資格も持っているので、一般の方より自動車について詳しいと思います。
この記事で一番気になったのは、以下の部分です。
これらでトータル約30kgものバネ下重量の低減に成功している。「バネ下の1kgの軽量化は、バネ上の10kgにも相当する」と言われているだけに、運動性能の向上はかなりのものだろう。
確かにバネ下重量が30kgも軽くなったのなら、かなりの性能向上です。
ただ、そこで気になったのは、「いくら4年半という期間があるとはいえ、バネ下だけで30kgも軽量化できる余地があったのは、詰めが甘すぎるのではないか?」という点です。
「車は10年ひと昔」と言われるほど、進歩が早いです。
しかし、いくら4年半前とはいえ、しかも走行に重要なバネ下だけで、30kgは多過ぎます。
もちろんコストとの兼ね合いはありますが、それだけの余地を残して「F」の称号を付けるのは、「F」の価値が低過ぎるのではないでしょうか?
難癖付けるつもりはございません。
ただ、レクサス(トヨタ)にとって、「F」の称号はそれだけ軽いものだったのかと感じました。
元記事の伝え方云々ではなく、これがBMWのMやメルセデスベンツのAMGなら、このようなことはなかったのではないのかなと。
レクサスは国内メーカーなので、応援しています。
しかし、こういった細かな部分で、ライバルメーカーとの差が出てしまいます。
この記事をレクサス関係者の方が見てくれたら、ライバルに圧倒的に勝つために、そして消費者に名実共にライバルのドイツの高級車メーカーよりもレクサスの方が勝っていると理解してもらうためにも、このようなことはないようにしてもらいたいです。
消費者目線で見ると、これだけ詰めが甘い新車が出たら、これからマイナーチェンジでもっと高性能になると刷り込まれて、買い控えしてしまいます。
マイナーチェンジを経て、末期のモデルでなければ損になるのは、消費者にとってデメリットですし、メーカーにとっても自動車が売れない原因になってしまいますので、どちらにとっても不幸なことです。
トヨタは国内のトップメーカーで、世界のトヨタですから、少なくても特別なモデルだけは、はじめからしっかりとした自動車を作ってもらいたいです。
コメント